Yay, Japanese?
Oct. 24th, 2006 08:19 pm![[personal profile]](https://www.dreamwidth.org/img/silk/identity/user.png)
Guess what I get to sink my teeth into after class is over tomorrow?
ナスターシア・リマーマン様
初めましてこんにちは。 私は天野景子と申します。
メールをいただきましてどうもありがとうございます。
将来日本語教育に関わりたい、と思っている私にとって、外国で日本語を学ぶナスターシアさんから『日本語を勉強している』ということを聞いてとてもうれしくなりました。レポートなど、がんばってくださいね。
さて、私のことを少し話そうと思います。
私は大阪外国語大学の2回生で、主専攻は日本語(日本語教育、日本語文法などさまざまです)、副専攻でポルトガル語を学んでいます。
今年からはフランス語の勉強も始めました。
今は家族と離れて一人で暮らしています。4人兄弟のわたしにとって、一人暮らしは少し寂しい感じもします。
音楽が好きで、毎週3回、部活でサックスを吹いています。
将来は大学で学んだことを生かした仕事ができればいいな、と思っています。
では、日本の大学の入学試験についてご質問がありましたので、それにお答えしていこうと思います。
実は私は高校3年間のうち、1年間ニュージーランドに留学していたため、他の人たちと状況が違い、一般的な回答ができないかも知れません。
ですので、友人から聞いた話を書くこともあると思います、どうぞよろしくお願いします。
・日本人の高校生はだいたいいつからまじめに大学の入学試験のために勉強を始めますか。その時から、一週間に何時間ぐらい勉強しますか。一日に何時間ぐらい寝ますか。
私の友人の話では、高校3年生になってから、という人が多かったです。 早い人だと1年生から、平均的には2年生の終わりごろから塾に通う人もいます。 また、学校でも3年生になると受験対策をしてくれたりします。
部活に入っている人は、高校3年生の春か夏まで部活を続けることが多いので、それから本気で勉強を始めたりすることが多いです。
一週間に家で勉強する時間は、人によってかなり差があると思いますが、
一日4時間、と考えると、大体30時間ぐらいではないでしょうか。
けれど、家で勉強する以外にも、学校へ行く電車の中で教科書を読んだり暗記したりすることもあるので、実際はもう少し多いと思います。
私は片道30分だったので、往復1時間、家で4時間、お風呂やトイレの中で30分、計5時間半ほど教科書を読んだり問題を解いたりしたと思います。
(もちろんずっと集中はできませんでしたが・・・)
私の友達には、夏休みに一日15時間勉強した!という人もいます。
私の学校では夏休みや冬休みにも授業(補習といいます)があって、朝9時から夕方5時まで勉強していました。
寝る時間も人によると思いますが、私は6,7時間は寝ていました。友達は4,5時間しか寝ていなかったそうです。
・日本の大学の入学試験にはどの科目が出ますか。その中に、特に出るのはありますか。
日本の大学では、大学に入りたい人はセンター入試という試験を最初に受けます。その後で、自分の入りたい大学の試験を受けます。センター入試と大学の試験2つの結果で、大学に合格するかどうかが決まります。
(センター入試を受けなくてもいい大学や、試験ではなく自分の特技をアピールする面接で合格が決まる大学もあります。また、センター試験の結果だけで入れる大学もあります。)
国立大学、公立大学では、センター試験で「国語・外国語(英語)・数学①・数学②・地理歴史・公民・理科」を受けなければいけません。 私立大学ならば、文系(英語や国語、社会を勉強する大学)では「英語・国語・社会」、理系(数学や理科を勉強する大学)では「英語・数学・理科」のセンター試験を受けることが多いです。
その後の大学が出す試験は、大学によっていろいろです。私は外国語大学を受験したので、英語・国語・小論文(国語の作文)がありました。 経済を勉強する人は数学のテストがあるでしょうし、法律を勉強する人は社会のテストを受けないといけないでしょう。
(wikipediaというHPで「大学受験」で調べるといろいろ書いてありますので、よろしかったら見てみてください。日本語が難しいですが・・・。その内容を簡単に書いたものが上のものです。)
・天野さんの一番難しい科目は何でしたか。どうしてですか。
他の日本人の一番難しい科目は何だと思います。
私が苦手だったのは世界史です。覚えることがたくさんあって、しかも難しい名前や似たようなことばかりだったのでうまく覚えられませんでした。
一般的に、数学や英語が苦手だと感じる人が多いようです。一度わからなくなると、次に進めなくなってしまうからだと思います。
・ご両親にいい得点を取るようにたくさんプレッシャーをかけられましたか。それはよかったと思いますか。または、大変だと思いますか。どうしてですか。
私の親は、勉強をしろ、とか良い点を取りなさい、といったことがありません。だから私がプレッシャーを感じたことはないです。
もし親に勉強しなさい!とか良い点数を取りなさい!といわれていたら、いやになって勉強ができなかったと思います。家で勉強をしていなくて怒られる心配がないので、リラックスして勉強できました。
でも、何も言われなかったので、人より勉強をちゃんとしていなかったかな、という気もします。その点は少し残念です。
・日本の入学試験と大学の入学制度について、どう思いますか。何か変わってほしいことがありますか。
受験勉強をしているときはいやだなぁ、としか思いませんでしたが、ちゃんとした知識を持って大人になるためにセンター試験などは大切だと思います。 けれど、今のテストの方法だと、テストの点を取るためだけに勉強して、テストが終わってしまったら何を勉強したか忘れてしまうように思います。 テストのためではなく、自分の知識を増やせるような勉強をしないといけないと思います。 センター試験の方法も、答えをA、B、Cから選ぶ、という感じなので、自分の考えを書く方法にしたらいいのかも知れません。
大分長くなってしまってすみません。 ナスターシアさんからいただいたメールの日本語がすごく上手だったので、わたしも日本人に書くつもりでこのメールを書いてしまいました。そのため、文章が少し難しく感じるかもしれません。 わからないところがあったらぜひ聞いてください。
それでは、失礼します。
Yay? And that's only one partner - I haven't gotten a response from my other partner yet. But honestly, despite the icon, I'm sure I'll be fine. Just need to make sure to set the necessary time aside.
Also, can anyone out there in LJ land (also in the Twin Cities) hook me up with NANA fansubs. I'm starting the IY-FOki torrents, but y'know, DVDs are faster and all when it comes to old episodes.
[EDIT: Well, I just read that e-mail, and... Well, Amano-san said that she wrote it as if she were writing to a Japanese person, so if that's true and it wasn't just 建前 (something she said to be polite), I feel quite good about how I did. ^_^ Now to work on my 一分間スピーチ for tomorrow.]
ナスターシア・リマーマン様
初めましてこんにちは。 私は天野景子と申します。
メールをいただきましてどうもありがとうございます。
将来日本語教育に関わりたい、と思っている私にとって、外国で日本語を学ぶナスターシアさんから『日本語を勉強している』ということを聞いてとてもうれしくなりました。レポートなど、がんばってくださいね。
さて、私のことを少し話そうと思います。
私は大阪外国語大学の2回生で、主専攻は日本語(日本語教育、日本語文法などさまざまです)、副専攻でポルトガル語を学んでいます。
今年からはフランス語の勉強も始めました。
今は家族と離れて一人で暮らしています。4人兄弟のわたしにとって、一人暮らしは少し寂しい感じもします。
音楽が好きで、毎週3回、部活でサックスを吹いています。
将来は大学で学んだことを生かした仕事ができればいいな、と思っています。
では、日本の大学の入学試験についてご質問がありましたので、それにお答えしていこうと思います。
実は私は高校3年間のうち、1年間ニュージーランドに留学していたため、他の人たちと状況が違い、一般的な回答ができないかも知れません。
ですので、友人から聞いた話を書くこともあると思います、どうぞよろしくお願いします。
・日本人の高校生はだいたいいつからまじめに大学の入学試験のために勉強を始めますか。その時から、一週間に何時間ぐらい勉強しますか。一日に何時間ぐらい寝ますか。
私の友人の話では、高校3年生になってから、という人が多かったです。 早い人だと1年生から、平均的には2年生の終わりごろから塾に通う人もいます。 また、学校でも3年生になると受験対策をしてくれたりします。
部活に入っている人は、高校3年生の春か夏まで部活を続けることが多いので、それから本気で勉強を始めたりすることが多いです。
一週間に家で勉強する時間は、人によってかなり差があると思いますが、
一日4時間、と考えると、大体30時間ぐらいではないでしょうか。
けれど、家で勉強する以外にも、学校へ行く電車の中で教科書を読んだり暗記したりすることもあるので、実際はもう少し多いと思います。
私は片道30分だったので、往復1時間、家で4時間、お風呂やトイレの中で30分、計5時間半ほど教科書を読んだり問題を解いたりしたと思います。
(もちろんずっと集中はできませんでしたが・・・)
私の友達には、夏休みに一日15時間勉強した!という人もいます。
私の学校では夏休みや冬休みにも授業(補習といいます)があって、朝9時から夕方5時まで勉強していました。
寝る時間も人によると思いますが、私は6,7時間は寝ていました。友達は4,5時間しか寝ていなかったそうです。
・日本の大学の入学試験にはどの科目が出ますか。その中に、特に出るのはありますか。
日本の大学では、大学に入りたい人はセンター入試という試験を最初に受けます。その後で、自分の入りたい大学の試験を受けます。センター入試と大学の試験2つの結果で、大学に合格するかどうかが決まります。
(センター入試を受けなくてもいい大学や、試験ではなく自分の特技をアピールする面接で合格が決まる大学もあります。また、センター試験の結果だけで入れる大学もあります。)
国立大学、公立大学では、センター試験で「国語・外国語(英語)・数学①・数学②・地理歴史・公民・理科」を受けなければいけません。 私立大学ならば、文系(英語や国語、社会を勉強する大学)では「英語・国語・社会」、理系(数学や理科を勉強する大学)では「英語・数学・理科」のセンター試験を受けることが多いです。
その後の大学が出す試験は、大学によっていろいろです。私は外国語大学を受験したので、英語・国語・小論文(国語の作文)がありました。 経済を勉強する人は数学のテストがあるでしょうし、法律を勉強する人は社会のテストを受けないといけないでしょう。
(wikipediaというHPで「大学受験」で調べるといろいろ書いてありますので、よろしかったら見てみてください。日本語が難しいですが・・・。その内容を簡単に書いたものが上のものです。)
・天野さんの一番難しい科目は何でしたか。どうしてですか。
他の日本人の一番難しい科目は何だと思います。
私が苦手だったのは世界史です。覚えることがたくさんあって、しかも難しい名前や似たようなことばかりだったのでうまく覚えられませんでした。
一般的に、数学や英語が苦手だと感じる人が多いようです。一度わからなくなると、次に進めなくなってしまうからだと思います。
・ご両親にいい得点を取るようにたくさんプレッシャーをかけられましたか。それはよかったと思いますか。または、大変だと思いますか。どうしてですか。
私の親は、勉強をしろ、とか良い点を取りなさい、といったことがありません。だから私がプレッシャーを感じたことはないです。
もし親に勉強しなさい!とか良い点数を取りなさい!といわれていたら、いやになって勉強ができなかったと思います。家で勉強をしていなくて怒られる心配がないので、リラックスして勉強できました。
でも、何も言われなかったので、人より勉強をちゃんとしていなかったかな、という気もします。その点は少し残念です。
・日本の入学試験と大学の入学制度について、どう思いますか。何か変わってほしいことがありますか。
受験勉強をしているときはいやだなぁ、としか思いませんでしたが、ちゃんとした知識を持って大人になるためにセンター試験などは大切だと思います。 けれど、今のテストの方法だと、テストの点を取るためだけに勉強して、テストが終わってしまったら何を勉強したか忘れてしまうように思います。 テストのためではなく、自分の知識を増やせるような勉強をしないといけないと思います。 センター試験の方法も、答えをA、B、Cから選ぶ、という感じなので、自分の考えを書く方法にしたらいいのかも知れません。
大分長くなってしまってすみません。 ナスターシアさんからいただいたメールの日本語がすごく上手だったので、わたしも日本人に書くつもりでこのメールを書いてしまいました。そのため、文章が少し難しく感じるかもしれません。 わからないところがあったらぜひ聞いてください。
それでは、失礼します。
Yay? And that's only one partner - I haven't gotten a response from my other partner yet. But honestly, despite the icon, I'm sure I'll be fine. Just need to make sure to set the necessary time aside.
Also, can anyone out there in LJ land (also in the Twin Cities) hook me up with NANA fansubs. I'm starting the IY-FOki torrents, but y'know, DVDs are faster and all when it comes to old episodes.
[EDIT: Well, I just read that e-mail, and... Well, Amano-san said that she wrote it as if she were writing to a Japanese person, so if that's true and it wasn't just 建前 (something she said to be polite), I feel quite good about how I did. ^_^ Now to work on my 一分間スピーチ for tomorrow.]